F値・ISO・シャッタースピードって何?初心者向けにやさしく解説!

こんにちは、ozalphaです!

今回は、カメラを始めたばかりの僕が「最初にぶつかった壁」でもある、F値・シャッタースピード・ISO感度について、初心者目線でわかりやすくまとめてみました。

僕もまだまだ勉強中ですが、「ここが分かりにくかった!」「こう考えたらスッと理解できた!」というポイントを中心に、これからカメラを楽しみたい仲間に向けてシェアしますね。


目次

1. そもそも「露出」ってなに?

露出とは、写真の明るさのことです。カメラは「光をどれだけ取り込むか」で写真を作ります。この明るさを決めるのが、次の3つの設定:

  • F値(絞り)
  • シャッタースピード
  • ISO感度

この3つをまとめて「露出の三角形(Exposure Triangle)」と呼ぶこともあります。

最初「露出ってナニ?」状態でしたが、結局この3つを理解すれば明るさは自由自在!ってことがわかってきました!


2. F値(絞り)とは?

F値の変化による違いを比較

● カンタンにいうと…

F値は、**レンズの「穴の大きさ」**を表す数字。

  • F値が小さい(例:F1.8) → 背景がボケて、被写体が引き立つ
  • F値が大きい(例:F16) → 全体にピントが合って、風景などがくっきり写る

● どんなときに使い分ける?

  • ポートレートや料理写真など、「背景をぼかして被写体を目立たせたい」ときは、F2.0など小さなF値。
  • 風景写真や集合写真など、「全体をしっかり写したい」ときは、F8〜F16など大きめのF値がオススメ。

● 僕のつまずきポイント

F1.8の方が数値的に「小さい」のに「明るくなる」って感覚が最初は混乱しました。でも、「穴が大きい=明るい」と覚えるとスッキリしました!

F値は“ボケ感”を左右するキモ!「なんかプロっぽい!」って思わせる写真はたいていコレが効いてました。


3. シャッタースピードとは?

滝の写真は遅めのシャッタースピードで撮るとカッコよく撮れます(三脚必須)

● カンタンにいうと…

シャッタースピードは、シャッターが開いている時間の長さ。

  • 速い(例:1/1000秒) → 動きを止める、ブレにくい
  • 遅い(例:1/30秒) → 動きを流す、明るく写るけどブレやすい

● どんなときに使い分ける?

  • スポーツや動きのある被写体 → 速いシャッタースピード(例:1/1000秒)でピタッと止める
  • 夜景や水の流れを幻想的に見せたいとき → 遅いシャッタースピード(例:1/10秒)で動きを活かす

● 僕の体験談

最初は「夜の写真が真っ暗でガッカリ…」ってことが多かったんですが、シャッタースピードをちょっと遅くするだけで、一気に明るくなりました!(ただし、三脚は必須!)

手ブレとの戦いで悩んだのがこの設定!でも動きのある写真は“速さ”で決まるって実感しました。


4. ISO感度とは?

光源を変えているので写真の明るさは参考にしないでね。それより被写体…

● カンタンにいうと…

ISO感度は、センサーが光を感じ取る敏感さのこと。

  • ISOが低い(例:ISO100) → ノイズが少なく高画質だけど暗くなりやすい
  • ISOが高い(例:ISO3200) → 明るく写るけどノイズが増える

● どんなときに使い分ける?

  • 日中の屋外や明るい場所 → ISO100〜400でキレイな画質をキープ
  • 室内や夜景、暗い場所 → ISO1600〜3200で明るさを確保(ノイズはやむなし)

● 僕の気づき

屋外ではISO100〜400くらいでOKだけど、室内や夜はISO1600〜3200くらいまで上げないとキツい場面も多いです。でも「ノイズが出るのは仕方ない」って割り切って撮ったほうが気楽でした!

RAW現像ソフトのAIノイズ除去が優秀だから、意外と後から何とかなることも多いです。


5. 三つの関係性:バランスが大事!

F値・シャッタースピード・ISOの3つは、トレードオフの関係にあります。

たとえば…

  • シャッタースピードを速くすると暗くなる → F値を下げたりISOを上げて補う
  • F値を絞ってくっきり撮りたい → シャッタースピードを遅くしたりISOを上げる

このバランス感覚が、少しずつわかってくると撮影が一気に楽しくなりますよ!

「これが正解!」ってのはなくて、組み合わせ次第で写真の雰囲気が変わるのが面白い!


6. 撮影シーン別のおすすめ設定(ざっくり)

シーンF値シャッタースピードISO
ポートレート(背景をぼかしたい)F2.0前後1/200秒以上100〜400
風景(全体をくっきり)F8〜F111/100秒以上100〜400
夜景(手持ち)F2.8〜F41/30秒以上800〜3200
スポーツ(動きを止めたい)F2.8〜F5.61/1000秒以上800〜1600

※三脚を使える場合は、もっとISOを下げて画質重視にできます。

撮りたいものが決まってると、設定も自然と決まってくる!「撮影シーン別の考え方」はめちゃ参考になりました。


7. おわりに

今回紹介したF値・シャッタースピード・ISO感度は、カメラの基本中の基本です。

最初は混乱して当然。でも、撮っているうちに「なんとなく分かってくる」瞬間が絶対あります。僕も最初は「設定が多すぎてムリ…」と思ってました。でも、試行錯誤の中で「こうすればこうなる!」って分かると楽しいですよ。

ぜひ、この記事をきっかけに、カメラの設定で遊んでみてくださいね!

僕もまだまだ途中。でも、カメラってホントに奥深くて楽しい世界です。一緒にゆっくり上達していきましょう!


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次